n8nでAI Agentを構築する方法とは?特徴・主要な要素・使い方・注意点を解説

n8nでAI Agent を構築する方法とは? 特徴・主要な要素・ 使い方・注意点を解説

近年、AI Agentはビジネスプロセス全体を変革する可能性を秘めています。

Boston Consulting Groupの調査によると、計算能力の進化やAI専用チップの普及により、人為的ミスを削減し、従業員の低付加価値作業時間を25〜40%削減できるとされています。

さらに、AI Agentは24時間365日稼働し、追加の人員を増やすことなくデータトラフィックの急増にも対応可能です。
こうしたAIエージェント型ワークフローは、財務・調達・カスタマーサポートなどの領域で30〜50%の業務効率化を実現します。
そして、これらのAI Agentをn8nのようなオートメーションワークフローツールに統合することで、その効果はさらに倍増します。

本記事では、このようなAI Agentをノーコードツール「n8n」で構築する方法と、その特徴・主要な構成要素・実装時の注意点について詳しく解説します。

AIエージェント型ワークフローとは?

AIエージェント型ワークフロー(AI agentic workflow)とは、AI Agentと従来のワークフロー自動化を組み合わせた仕組みです。
従来のワークフローがあらかじめ定義された手順に従って処理を行うのに対し、AI agentic workflowでは、インテリジェントなAI Agentが自律的に意思決定を行い、新しい状況に適応し、目標達成に向けて柔軟に行動します。

>>>関連記事:AIエージェント とは?

AIエージェント型ワークフローの主な特徴

AIエージェント型ワークフローは、Large Language Models(LLMs)を「頭脳」として活用し、複雑な指示の理解、タスクの推論、そして最適な応答やアクションの生成を実現します。

AIエージェント型ワークフローの主要な要素

AI Agentはこのプロセスを継続的なサイクルとして実行します。
環境を認識し、目標と記憶に基づいて判断を下し、行動を実行し、再び新しい情報を取り込む。この循環によって、AI Agentは自律的に進化し続けます。

従来型ワークフロー自動化 vs AI強化型 vs AIエージェント型

AIエージェント型ワークフローの強みを理解するために、まずは従来のアプローチと比較してみましょう。

従来型ワークフロー自動化(Traditional workflow automation)

  • あらかじめ定義された固定的な手順に従って処理を行う
  • 構造化データの処理には適している
  • 新しい状況への適応力が限られている
  • 変更が必要な場合は手動での更新が必要
Automated Web Scraping email a CSV, save to Google Sheets & Microsoft Excel
従来型ワークフロー自動化の例

AI強化型ワークフロー(AI-enhanced workflows)

  • 既存のワークフロー内の特定のタスクにAIを活用する
  • 非構造化データの処理が可能
  • 意思決定能力は限定的
  • 全体としては依然として線形(リニア)なプロセスに従う
Summarize Google Sheets form feedback via OpenAI's GPT-4
AI強化型ワークフローの例

AIエージェント型ワークフロー(AI agentic workflows)

  • コンテキストや目的に応じてワークフローを動的に適応させる
  • 構造化データ・非構造化データの両方を処理できる
  • 複数ステップにわたる非線形プロセスを管理する
  • 複雑な意思決定を自律的に行う
  • 時間の経過とともに学習し、パフォーマンスを向上させる
Enrich Company Data from Google Sheet with OpenAI Agent and ScrapingBee
AIエージェント型ワークフローの例

>>>関連記事:ワークフロー 自動化とは?

n8nでAI Agentを構築する方法

最初のn8n AI Agentの構築は、ステップごとに分解すれば意外とシンプルです。ここでは、ゼロから実際に動作するAI Agentを一緒に作っていきましょう。

n8nでAI Agentを構築する方法

>>>関連記事:オープンソースのワークフロー自動化ツールn8nとは?

ステップ1:n8n環境をセットアップする

まず、n8n Cloudを利用するか、セルフホスティングするかを選びます。
Cloud版では、workflow履歴や高度なデバッグ機能などのプレミアム機能を無料トライアルで利用できます。
セルフホスティングの場合は、VPSへのインストールまたはDockerの使用が一般的です。

インストール後は、アカウントを作成し、セキュリティを強化するために2段階認証(2FA)を有効化しておきましょう。

ステップ2:トリガーを追加する

ワークフローには開始ポイントが必要です。
Workflowsタブに移動し、「Create Workflow」をクリックして新しいワークフローを作成します。
「+」ボタンから**トリガーノード(Trigger Node)**を追加します。AI Agentでは以下のようなトリガーを利用できます:

  • Chat Trigger:テストに最適
  • Telegram Trigger:Telegram Botに最適
  • Webhook Trigger:外部サービスとの連携に最適

ステップ3:Airtableまたはdatabaseでメモリを接続する

AI Agentには、会話を記憶してコンテキストを維持するためのメモリが必要です。
メモリのサブノードをAI Agentに接続し、以下のオプションから選びます:

  • Simple Memory:n8nに組み込みのメモリ機能。初心者におすすめ
  • Window Buffer Memory:最近の会話履歴を保持
  • Airtable Connection:ユーザーごとの永続的なメモリを提供

Airtableを利用する場合は、ユーザーごとのメモリを特定するために
client_idsessionidカラムを設定しておきましょう。

ステップ4:LangChain Agentノードを設定する

AI Agentノードは、トリガーの出力に接続されることでワークフローの「頭脳」となります。

  • Agentタイプに「Tools Agent」を選択
  • Prompt設定を「Define below」にし、次を入力:{{ $json.message.text }}
  • 「Options」内のSystem messageで、Agentの性格や話し方を定義

ステップ5:チャットモデルとシステムプロンプトを追加する

AI Agentが「考え、応答」するためにはChat Modelが必要です。

  • AI Agentノードの「Chat Model」下の「+」をクリック
  • 使用するモデル(OpenAI, Groq, Mistralなど)を選択
  • モデル設定を調整(推奨:temperature = 0.7
  • Agentの性格・トーン・行動を定義するSystem Promptを作成

効果的に設計されたSystem Promptは、AI Agentの思考・トーン・能力を大きく左右します。

ステップ6:AI Agentをテスト・改善する

Open Chat」ボタンから、AI Agentをすぐにテストできます。
さまざまなメッセージを送って動作を確認しましょう。
AI Agentノードの「Logs」タブでは、エラーや挙動を確認できます。
特にメモリの保存不具合やツール呼び出しの誤りがないか注意して検証しましょう。

御社が、n8n AIエージェントをビジネス向けに最適化するための専門家のサポートをお探しですか?
自動化の可能性を探るために、無料の相談会をご予約ください。

n8nでAIエージェントを構築する際の注意点

n8nのようなノーコードの魔法ツールを使っても、AI Agentの構築が完全に「失敗知らず」というわけではありません。特に初心者のうちは、いくつかのよくあるトラップにはまる可能性があります。

ここでは、注意すべきポイントと、それらを回避するためのコツを紹介します。

曖昧すぎるプロンプト

System messageをあまりにも漠然と設定すると、AIは曖昧・的外れ・意味不明な回答を返すことがあります。
明確に指示を与え、トーン・役割・フォールバック動作を具体的に定義しましょう。

  • 悪い例:
    “You are an AI that helps with marketing.”
  • 良い例:
    “You are a professional digital marketing strategist. Provide concise, data-driven advice. If the user’s goal is unclear, ask clarifying questions before giving recommendations.”

適切なプロンプトはAIの声(tone)と個性を形づくります。偶然に任せてはいけません。

メモリを追加し忘れる

メモリがないと、エージェントはすべてのメッセージを初回の会話として扱います。過去のやり取りを覚えられず、コンテキストもなくなるため、ユーザーにとって不自然な会話になります。

短期記憶にはSimple Memoryを使用し、より深い記憶にはPineconeWeaviateなどのベクターデータベースを接続しましょう。直近5つのメッセージを記録するだけでも、十分に自然な会話が可能になります。

1つのワークフローに詰め込みすぎる

1つのワークフローに多くの処理を詰め込みすぎると、キャンバスがノードの迷路のような状態になります。
何がどの役割を持っているのか把握しにくく、バグ修正も困難になります。

タスクごとに分割し、Sub-workflowを活用しましょう。

  • メッセージ処理用
  • ロギング用
  • フォールバック処理用

実際の入力でテストしない

テスト環境ではうまく動いても、実際のユーザーが
「how do I reset?」などとタイプした途端に、ボットが反応しなくなることがあります。

実運用前に、タイプミス・スラング・絵文字・あいまいな表現・長文質問などを含む多様な入力をシミュレーションしましょう。
Ifノードを使って、混乱や沈黙を検出し、不明確な入力は人間に転送するか、フォローアップ質問をするように設定します。

API制限とトークンコストを無視する

API制限やコストを考慮しないと、OpenAIの請求額が急上昇したり、レート制限によりボットが停止する可能性があります。

対策:

  • Switchノードでよく使う回答をキャッシュする
  • 呼び出しごとにトークン使用量をログに記録する
  • 失敗や高使用量のアラートを設定する
  • APIタイムアウト時は保存済みの回答、または「We’re having trouble」メッセージを返す

これらの落とし穴を早い段階で回避しておけば、後のトラブルを何時間も防ぐことができます。そして何より、スケール時にも安定して動作する信頼性の高いAI Agentを構築できるでしょう。

まとめ

本記事では、AIエージェント型ワークフローの仕組み・特徴・主要な構成要素から、従来型自動化との違い、そしてn8nを使ったAI Agent構築の具体的なステップまでを詳しく解説しました。
さらに、プロンプト設計の注意点やメモリ管理・API制限への対策など、実際の運用で失敗しないためのポイントも紹介しました。

ノーコードツールであるn8nを活用すれば、専門的なプログラミング知識がなくても、こうした高度なAIエージェントを柔軟に構築・運用することができます。
適切なプロンプト設計、メモリ管理、API制御などのポイントを押さえることで、AI Agentは確実にビジネス現場で価値を発揮します。
業務の効率化だけでなく、意思決定の質や顧客体験の向上にもつながるでしょう。

AIと自動化が融合する時代において、n8nでAI Agentを構築するスキルは、ビジネスをよりスマートでスケーラブルな形へと進化させる強力な武器となります。
今こそ、自社のワークフローにAI Agentを取り入れ、その可能性を最大限に引き出しましょう。

Relipaは、日本市場において長年にわたり、ソフトウェア開発・テクノロジーコンサルティング・デジタルトランスフォーメーション(DX)・ブロックチェーンソリューションを提供してきた実績を持ちます。

私たちのエンジニアチームは、n8nの運用だけでなく、システムアーキテクチャ、AI、Blockchainの専門知識にも精通しています。

Relipaは単なる技術提供者ではなく、あなたのデジタル変革を共に進める信頼のパートナーです。
あなたの企業が抱える課題に最適なソリューションを、丁寧にご提案いたします。