多くの企業にとって、業務の自動化は今や欠かせないトレンドとなっています。自動化は業務効率を大幅に向上させるだけでなく、ミスの削減、品質と作業スピードの向上にも貢献します。
McKinseyの調査によると、自動化は世界の労働生産性を年間0.8%から1.4%向上させる可能性があるとされています。
こうした背景の中で注目されているのが、オープンソースのワークフロー自動化ツール「n8n」です。
近年、営業部門においても業務の自動化が急速に進んでいます。リード獲得、顧客対応、データ入力、レポート作成などの繰り返し作業は時間とリソースを大きく消費し、生産性向上の妨げとなっています。
プログラミング知識がなくても、Gmail・HubSpot・Salesforce・Slackなどの主要な営業/CRMツールと連携し、リード管理からフォローアップ、レポート作成までを自動化できます。
本記事では、営業業務の中でn8nをどのように活用できるのか、代表的な業務と対応するワークフローテンプレートを紹介しながら、実際の導入メリットと活用イメージを詳しく解説します。
なぜ営業部の業務にn8nを活用すべきなのか?
営業プロセスの自動化や業務効率化を進めたい企業にとって、ノーコードで柔軟に連携できるツールは不可欠です。
特に n8n は、営業部門のワークフローを自動化し、リード対応・顧客管理・レポート作成を大幅に効率化します。
- ワークフロー数が無制限 → 企業のニーズに応じて柔軟に拡張可能。
 - HubSpot、Pipedrive、Salesforce、Gmail、Slack、Notionなどの主要なSales/CRMツールとの連携が可能幅広く対応。
 - セルフホスティングが可能 → 顧客情報のセキュリティを確保。
 - 低コスト・高いカスタマイズ性 → スタートアップや中小企業(SME)に最適。
 
>>>関連記事:ワークフロー 自動化とは?
B2B営業部門の主な業務内容
会社や業界によってタスクの詳細は異なりますが、一般的に以下のような基本業務があります。
| 業務グループ | 具体的なタスク | 目的 | 
|---|---|---|
| リード管理 (Lead Management)  | フォーム、ランディングページ、Googleシート、LinkedInからリードを収集 | 見込み顧客数の増加 | 
| リード精査 (Lead Qualification)  | リードの分類・スコアリング | 購買意欲の高いリードを優先 | 
| リード育成(Lead Nurturing) | メール送信、フォローアップ、複数チャネルでの顧客対応 | 顧客との関係維持・ コンバージョン率向上  | 
| 商談管理(Deal Management) | 商談ステータスの更新、 契約追跡、情報保存  | 営業プロセスの可視化 | 
| レポーティング(Reporting) | 日次・週次・月次レポートの 作成  | パフォーマンスの把握・KPI評価 | 
B2B営業業務で活用できるn8nワークフロー7選
n8nを導入することで、上記の多くの業務を自動化でき、時間や人件費の削減につながります。
以下は無料で使えるテンプレート例です。
LinkedInプロフィールをスクレイピングして保存
 課題:
LinkedIn上で候補者やリード情報を手作業で収集するのは、時間がかかりミスが発生しやすい。
解決策:
このワークフローは Apify Actor を利用してLinkedInプロフィール情報を自動的にスクレイピングし、
取得したデータ(氏名・役職・会社名・プロフィールURL・メールアドレスなど)を Googleスプレッドシート に保存します。これにより、データ管理と分析が効率的に行えます。
テンプレート:

リードの精査とスコアリング
課題:
リード(見込み顧客)の質を判断するためには、営業担当者が1件ずつフォーム内容を確認しなければならず、時間がかかり有望なリードを見逃すリスクがあります。
 解決策:
このワークフローでは、Jotform から送信されたデータを取得し、Gemini AI が自動的にリード内容を分析・スコアリングします。
分析結果は Slack に即時通知されるため、営業チームは優先度の高いリードをすぐに把握できます。
テンプレート:


LinkedInからの有望リード自動生成
課題:
LinkedIn上で質の高いリードを見つけるには、多くの手作業と時間が必要で、大量のデータを扱う際にスケールしにくいという問題があります。
解決策:
このワークフローは、Apify を利用してLinkedInからデータを自動収集し、GPT-4 が職種や業界情報をもとにリードの質を分析・評価します。
その後、条件を満たしたリードを Airtable に自動保存し、営業チームが効率的に有望な顧客リストを構築できるようにします。
テンプレート:

リードリサーチレポートメール送信
課題:
営業担当者は、見込み顧客(リード)の情報を複数のソースから手作業で収集し、レポートを作成してメールで共有する必要があります。
この作業は時間がかかり、ヒューマンエラーが発生しやすいという課題があります。
解決策:
このワークフローでは、CRMやスプレッドシートなどの既存データから自動的にリード情報を取得し、詳細なリサーチレポートを生成。
その後、チーム宛てに自動でメール送信します。これにより、常に最新のリード情報を共有でき、営業判断やコンバージョン率の向上につながります。
テンプレート:Lead Research Report Emails


通話内容を要約し、チームに通知
課題:
営業担当者は、顧客との通話後に録音を聞き直して内容をメモし、チームに共有する必要があります。
しかしこの作業は時間がかかり、重要な情報を聞き漏らすリスクがあります。
 解決策:
このワークフローは、HubSpot から通話データまたは録音を取得し、AIが自動で 通話内容を要約。
その要約を Slack・メール・WhatsApp に自動送信します。
これにより、チーム全体がすぐに通話のポイントを把握でき、迅速な対応と効率的な連携が可能になります。
テンプレート:

カスタマーオンボーディングの自動化
課題:
新規顧客へのオンボーディング(導入・案内)を手作業で行うと、対応のばらつきや遅延、重要なステップの抜け漏れが発生しやすくなります。
 解決策:
このワークフローは、HubSpot に新しい顧客が追加されると、自動的に ウェルカムメールやガイドメールのシーケンス を送信します。
さらに、Slackやメール通知 でチームに進捗を共有し、全員が状況を把握できるようにします。
これにより、オンボーディング体験が一貫性のあるプロフェッショナルなものとなり、人的リソースの削減にもつながります。
テンプレート:Customer Onboarding Automation with HubSpot, Email Sequences and Team Alerts
日次・週次・月次の営業サマリーレポートを自動送信
課題:
日々の売上レポートを作成して送信する作業は、POSシステム(例:Square)から手動でデータを抽出し、表にまとめてメール送信する必要があります。
この作業は時間がかかるうえ、入力ミスなどの人為的エラーが発生しやすいという問題があります。
解決策:
このワークフローでは、Square から当日の売上データを自動取得し、
Microsoft Outlook 経由で日次売上サマリーレポートを自動的に関係者へ送信します。
これにより、手作業を削減しながら、毎日の販売状況を正確かつ迅速に共有できます。
📄 テンプレート:
- Automatically Send Daily Sales Summary Reports from Square via Microsoft Outlook
 - Automatically Send Weekly Sales Reports from Square via Outlook
 - Automatically Send Monthly Sales Reports from Square via Outlook
 
>>>関連記事:n8n 始め方
ワークフローテンプレート:Webサイトの問い合わせフォーム
急速に成長を続けるAIツールの中でも、Difyは複雑なコードを書かずにAIアプリケーションやチャットボットを構築できる高度なプラットフォームとして注目を集めています。
自然言語プロンプト設計と柔軟なAPI統合により、複雑なコードを書かずにあらゆるビジネスプロセスを自動化できます。
特に営業業務において、Difyを活用することで、リードへの対応、メール作成、顧客分析といった反復的なタスクをAIが自動化できます。
これにより、チームはより創造的で付加価値の高い業務に集中できるようになります。
n8nとDifyを組み合わせたワークフローの例を以下に示します。
>>>関連記事:
課題
営業チームは、Webサイトからの問い合わせを手作業で処理しており、
- メール返信が遅れやすい
 - 顧客情報を手動でスプレッドシートに記録している
 - チーム間の情報共有も遅い
 
結果として、リード対応のスピードとコンバージョン率が低下していた。
解決策
n8nとDifyを組み合わせた自動化ワークフローを構築することで、
問い合わせから返信・記録・共有までを一気に自動化する。
ワークフローの特徴
- 完全自動化プロセス:問い合わせから返信・共有まで全て自動。
 - AIパーソナライズ対応:Difyが顧客の興味内容に合わせて最適なメール文面を生成。
 - 即時返信でCVR向上:Gmailノードを使い、フォーム送信直後に返信を送信。
 - スプレッドシートで一元管理:Google Sheetsに全てのやり取りを記録。
 - Slack通知でチーム共有:営業メンバーがリアルタイムで新規リードを把握。
 - AIスコアリングとフォローアップ拡張:未返信リードや高価値リードを自動識別。
 - CRM連携も可能:HubSpotやPipedriveなどへ自動登録。
 
Flowchart
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [1] Webhook Trigger                           │
│ Webフォーム送信データを受け取る                │
│ 例:名前・メール・メッセージ                  │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [2] HTTP Request → Dify API                   │
│ Difyが内容を分析し、返信メールを生成            │
│ 例:「{{name}}様への丁寧なフォローアップ」      │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [3] Gmail Node                                │
│ AIで生成されたメールを顧客へ自動送信           │
│ 件名と本文はDify出力を使用                     │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [4] Google Sheets Node                        │
│ リード情報・送信結果・日時を自動記録            │
│ シート名:Lead_Responses                       │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [5] Slack Node                                │
│ 営業チームへ通知:「新しいリードを処理完了」     │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [6] Wait Node(3日間)                        │
│ 3日間待機し、顧客の返信がなければ次へ進む       │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [7] Dify Follow-up Generator                  │
│ Difyが自動でフォローアップメールを作成          │
│ 「3日前にご連絡した件はいかがでしょうか?」     │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [8] Gmail Node(再送信)                      │
│ フォローアップメールを再送信                   │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [9] AI Lead Scoring Node                      │
│ 顧客の内容を分析し、Hot / Warm / Cold分類       │
│ (DifyまたはOpenAIで実装)                     │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
┌──────────────────────────────────────────────┐
│ [10] CRM Integration (HubSpotなど)             │
│ リード情報をCRMに登録または更新                 │
└──────────────────────────────────────────────┘
                        │
                        ▼
                  ワークフロー完了
もし御社が、これら2つの強力なワークフロー自動化ツール(n8n × Dify)の連携をいち早く活用したいとお考えでしたら、ぜひ本日中にRelipaへお問い合わせください。
まとめ
営業業務の効率化は、単なる「時間の短縮」ではなく、チーム全体のパフォーマンスと成長スピードを左右する重要な要素です。
その中でも n8n は、ノーコードであらゆるツールを連携し、業務の流れを自動化できる強力なプラットフォームとして、スタートアップや中小企業(SME)が人的リソースを最適化しながら成果を最大化するための理想的なソリューションです。
さらに、Dify を組み合わせることで、AIによるテキスト生成・メール作成・顧客対応の自動化までをシームレスに実現できます。
これにより、チームは反復的なタスクから解放され、より戦略的で創造的な営業活動に集中できるようになります。
自社の業種や営業プロセスに合わせてカスタマイズすれば、「リード管理」「フォローアップ」「レポート作成」などのフローを自動化しながら、人材コストを抑え、業務スピードと顧客満足度を同時に向上させることが可能です。
もし御社が、n8n × Dify の連携による営業自動化をいち早く導入したいとお考えでしたら、Relipaが最適なソリューションの構築をお手伝いいたします。
Relipaは、Web3・ブロックチェーン分野だけでなく、義務自動化を含むソフトウェアソリューション開発において、9年以上の経験を持ち、日本および世界中の大手企業から信頼をいただいています。確かな技術力と実績に加え、企業の実際の課題やニーズを深く理解し、最適な解決策を提案します。
今すぐRelipaにお問い合わせいただき、ワークフロー自動化の導入に向けた最適なソリューションと専門的なコンサルティングをご体験ください。
 
 
 
 EN 



