2022.12.06

WEB3アプリ とは?WEB3の機能やメリットを解説

WEB3アプリ

近年 WEB3アプリ の話題を耳にする機会が多くなっています。しかし、WEB3とは具体的にどのようなものかご存じでない方も多いのではないでしょうか?

そこでWEBの進化の歴史に触れつつ、WEB3の機能やメリットについて解説していきます。

WEB3アプリ について

WEB3とは

WEB3とは、2018年頃に始まった新しいWEBの概念で、ブロックチェーン技術を利用して分散管理している特徴があります。WEB3はその名の通り3番目のWEBであり、WEB1とWEB2も存在します。

WEB1とWEB2は中央集権型のWEBであったため、分散管理するWEB3の登場になってWEBの状況が大きく変化しました。なお、WEB1とWEB2の違いは、個人が情報を自由に発信できるかどうかという点にあります。

WEB1は1990年代に主流だったWEBで、一部の人のみがWEBで情報を発信している状況でした。WEB1では、メールやテキストと使っても個人間のやり取りを行っていました

また2000年代にWEB2が登場して、ブログやSNSを通して個人が自由に情報を発信できるようになりました。メールやテキストだけでなく、画像や動画が主流になったのが大きな変化です。

そして今では、WEB3が新しく主流になりつつあります。

WEB3アプリ とは

WEB3アプリとは、WEB3の技術を導入したアプリを指します。WEB3アプリには、特定のOSやデバイスに依存しなくなる、データを中央のサーバーではなく分散管理するなどのメリットがあります。

データを分散管理しますので、情報漏洩などのセキュリティ事故を防止できます。また特定のサーバーに処理が集中しませんので、ストレージの節約や処理速度アップにつながります。

このようにWEB3の機能を活用してアプリを開発すれば、さまざまなメリットが得られるのです。

ブロックチェーンとは

WEB3について把握する上でもっとも重要となるのは、ブロックチェーンです。ブロックチェーンとは、取引情報を複数の媒体に分散して記録する技術を指します。それぞれの媒体に暗号化して記録し、媒体ごとが持つ暗号を組み合わせることで取引記録がわかる仕組みになっています。

従来の技術ではサーバーや端末にまとめて情報を記録していました。しかし、ブロックチェーンでは取引記録を多くの媒体で断片的に保存できますので、データの改ざんを防げるという大きなメリットがあります。

このメリットからブロックチェーンは幅広い分野で活用されています。中でも注目度が高いのは、仮想通貨でしょう。

仮想通貨は国が管理しているわけではありません。国のような組織が管理するのではなく、ブロックチェーン技術を活用して多くの媒体で分散管理されています。

WEB3、 WEB3アプリ のメリット

WEB3は分散管理が特徴のWEBです。そこで、分散管理による具体的なメリットについて解説します。

サーバーを経由しない

WEB2までのWEBは、サーバーを経由する仕組みになっていました。たとえばインターネットで情報を閲覧するときやメールやSNSでやり取りするときなどは、すべてサーバーを経由して使います。

つまり、スマホやパソコン同士でのやり取りであっても、いったんサーバーを経由しなければならないデメリットがあったのです。しかしWEB3が導入されたことで、サーバーを経由せずに直接スマホやパソコン間でやり取りできるようになりました。

なお、従来の形式をクライアントサーバー方式、WEB3の形式をP2P方式と呼びます。P2P方式はサーバーを経由しないので、速度が向上します。

P2P方式でセキュリティが向上する

またP2P方式では、セキュリティが向上するメリットもあります。クライアントサーバー方式の場合、情報をサーバーで一元管理していたため、サーバーを攻撃されると多くの情報が漏洩するリスクがありました。しかし、P2P方式では個人情報などがサーバーに集中しないため、情報漏洩のリスクが少ないと言えます。

インターネット環境がグローバルになる

インターネットは国際的なツールですので、国境の壁はないイメージがあるかと思います。しかし、国や地域によってURLが分散されていますので、実際にはグローバルとは言えない面もあります。

そこでWEB3がより普及していけば、世界中から同じURLでサービス利用できるようになることが期待できます。そのため、今後はインターネット環境がよりグローバルになっていく可能性が高いです。

IDやパスワードを管理する手間がかからない

WEB2では、サーバーにアクセスする際にIDやパスワードが求められます。そのためサービスごとにIDやパスワードを作成する必要がありますので、管理が大変になっている人も多いでしょう。しかし、WEB3が普及すればIDやパスワードを管理する手間がかからなくなります。

WEB3アプリ

なぜなら、特定のサーバーにアクセスせずに分散管理されている情報にアクセスするようになりますので、IDやパスワードがなくても自動で識別されるからです。

WEB3、 WEB3アプリ のデメリット

WEB3はWEB2の欠点を解消する多くのメリットがありますので、今では広く使われています。しかし、デメリットも存在しますので、どのようなものがあるかお伝えします。

責任の所在が不明確

WEB2は中央集権的にデータが管理されるのに対し、WEB3はデータが分散管理されています。つまり、管理者などが責任をもってデータを保管しているわけではありません。

WEB3はデータを分散管理している分セキュリティが強固ですが、セキュリティ事故が発生した場合の対応は、WEB2よりもむしろ難しくなると言えます。またWEB3はセキュリティ面で責任の所在が不明確なので、自己責任になる点はデメリットとも言えるでしょう。

法整備や規制が不十分

WEB3が普及して、それほど期間が経過していません。そのため、法整備や規制が不十分です。特にデジタル資産に関する法律には不明確な部分が多いため、実際問題になるケースも見られます。

WEB3アプリに関連する技術

WEB3の技術が関連する分野としては、インターネットやSNSが挙げられます。しかし、これら以外にも幅広い分野でWEB3の技術が活用されていますので、WEB3が使われているサービスをご紹介します。

NFT

NFTとは、「Non Fungible Token(非代替性トークン)」の略語です。NFTはブロックチェーンを活用した代表的な技術です。

従来のデジタルデータは、複製や著作権侵害が問題になっていました。自由に複製できる点はデジタルデータのメリットですが、偽物のデータが複製される原因にもなります。そこで、ブロックチェーンを利用してデジタルデータを本物として証明できる技術がNFTなのです。

参考記事:NFT開発の始め方を詳しく紹介~NFTゲーム『Widiland』を例に解説~

参考記事:NFT(非代替性トークン)を開発するにはどんな言語、フレームワークが必要?徹底解説!

DeFi

DeFiは、「Decentralized Finance(分散型金融」」の略語です。WEB3の核となるブロックチェーン技術を活用することで、銀行や証券会社、仮想通貨取引所などの中央管理者が存在しなくても、金融資産の取引を可能にします。

仮想通貨取引を可能にしている代表的な技術としてブロックチェーンが挙げられる場合が多いですが、ブロックチェーンを活用した金融取引はDeFiです。つまり、仮想通貨取引の土台になっているのはDeFiとも言えます。

参考記事:DeFiとは?仕組みや注目されている理由を徹底解説!

メタバース

メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間です。VRゴーグルを使用したゲームや映像が増えていますが、これらもメタバースの一種です。メタバースはWEB3の土台となる技術であると同時に、ビジネスやゲームなどで活用されている点からメタバース自体も注目を集めています。

WEB3アプリ

参考記事:メタバース(Metaverse)とは?注目されている理由や実例・今後の動向を詳しく解説!

SocialToken

SocialTokenは、特定のコミュニティで使用できる独自のデジタル通貨です。限定的な仮想通貨と考えるとも言えるでしょう。

通貨としてだけでなく、権利などを売買することもできます。具体的には投票権、応募券、引換券などを売買する際に使われます。

参考記事:仮想通貨と2022 FIFAワールドカップ! ファントークン 、NFTと仮想通貨の将来性について詳しく説明!

WEB3と WEB3アプリ の今後

WEB2は20年程度続きました。WEB3がどのくらい継続するかはわかりませんが、仮にWEB4が今後誕生したとしても、WEB3をベースに機能追加する形になるでしょう。そういう意味では、WEB3の機能は長期的に継続すると考えられます。

WEB3の普及はより一層進んでいくと考えられますので、一般の方々やアプリ関係者は日頃からWEB3を利用して早めに慣れた方が良いでしょう。

まとめ

WEB3アプリ は、WEB3の機能を活用したアプリです。WEB3は従来までのWEB2とさまざまな点で異なりますが、もっとも大きな違いはデータを分散管理している点です。

WEB2までのWEBでは、データを特定のサーバーに保管し、端末からサーバーにアクセスする形でデータ通信していました。一方で、WEB3は多くの端末に暗号化したデータを分散して保管し、それぞれを高速で照合する形でデータを再形成しています。

データを中央のサーバーに保管しないので、セキュリティで大きなメリットがあります。またセデータ通信を高速化できたり、IDやパスワードを管理する手間を省けたりするメリットもあります。

現状は法整備や規制が追い付いていないデメリットもありますが、今後はよりWEB3が使いやすくなっていくでしょう。

レリパでは、WEB3及び WEB3アプリ のサポートをのお手伝いを致しております。経験豊富なエンジニアがお待ちしておりますので、ご用命の際は弊社までお気軽にご連絡ください。