近年、ノーコード・ローコード開発への注目度は高まる一方です。ノーコード・ローコード開発は、プログラミングスキルを持たないユーザーやエンジニアではないチームメンバーにもアプリケーション開発の可能性を提供する革新的アプローチといってよいでしょう。
従来のソフトウェア開発に比べて、ノーコード・ローコード開発は迅速かつ柔軟な方法でアプリケーションを構築し、生産性を向上させることができます。また、大規模な開発チームやリソースへの依存度が低減するため、コスト削減にも貢献します。
そこで本記事では、ノーコード・ローコードの定義や相違点、おすすめのツールと活用事例などについて解説します。
ローコードとは
ローコード(Low-Code)とは、ソフトウェア開発やアプリケーション構築を行う際に、プログラミングの必要性を最小限に抑えるためのアプローチやツールセットを意味します。
従来のソフトウェア開発において、開発者はコードを手書きするのが常識でした。しかし、ローコードを使うと、視覚的なインターフェースやドラッグアンドドロップ、また設定パネルなどを利用して、ほぼコーディングをしなくともアプリケーションを構築することができます。
ローコードプラットフォームは、非開発者やエンジニアのようにスキルを持たない人でも、アプリケーションが作成できるように設計されています。これにより、ビジネスユーザーやドメインエキスパートといった、ソフトウェア開発に関する深い知識や経験がない人でも、自分たちのニーズに合ったアプリケーションを作成できるようになります。
ノーコードとは
ノーコード(No-Code)は、プログラミングの知識やスキルがなくともアプリケーションやソフトウェアの開発・構築を可能にする手法やプラットフォームを指します。
ノーコードの場合は、視覚的なインターフェースやドラッグアンドドロップの操作、設定パネルなどを使用して、プログラミングにはまったく頼らずにアプリケーションを作成することができます。
ローコードとノーコードの比較
ローコードとノーコードには以下のような違いがあります。
ローコード | ノーコード | |
開発スキルの要求 | 一定のプログラミングスキルが必要 | 視覚的なツールやドラッグアンドドロップの操作によってアプリケーションが開発できるため、プログラミングスキルがなくても利用可能 |
柔軟性とカスタマイズ | 高度なカスタマイズや複雑なロジックの実装が可能 | あらかじめ用意された機能やコンポーネントを使用するため、柔軟性には制約がある |
開発速度と生産性 | 高度なカスタマイズや複雑な要件に対応できるため、開発時間はノーコードよりも長くなる場合がある | 視覚的な開発環境を提供するため、開発速度が早まる |
機能と拡張性 | 特定の要件や高度な機能を実装することができる | デフォルトの機能やコンポーネントに制約があり、一部の要件には対応できない可能性がある |
セキュリティとコンプライアンス | プログラミングによりセキュアなアプリケーションが開発できる | プラットフォームによってレベルがまちまち |
チームコラボレーション | 開発者とエンジニアなどの技術チームとの協力効果を促進する | 非エンジニアでもアクセス可能なため、チーム全体の参加やコラボレーションが容易になる |
メンテナンスとサポート | プログラミングを活用することにより、カスタムコードの修正やアップデートが比較的容易 | プラットフォームが提供するアップデートやサポートに依存することが多い |
スケーラビリティ | 複雑な要件や機能拡張に対応できる場合がある | 単純なアプリケーションや小規模なプロジェクトが得意な反面、大規模プロジェクトや高負荷な処理には制約が生じる可能性がある |
上記の比較内容はあくまで一般的なもので、実際のプロジェクトや要件によって異なる場合があります。プロジェクトの目標、チームのスキルセット、予算、要件の複雑性などを考慮し、ノーコードとローコードのそれぞれの利点と制約を総合的に評価することが重要です。
ノーコードとローコードのツールの紹介
ノーコードおよびローコードのツールは、市場で数多く提供されています。以下に、人気のあるノーコードとローコードのツールをいくつかご紹介します。
ノーコードツール
- Bubble: Webアプリケーションをビジュアルに構築できるノーコードプラットフォームです。データベース、ワークフロー、ユーザーアカウントなどの機能を迅速に作成することができます。
- Adalo: モバイルアプリケーションがビジュアルに作成できるノーコードプラットフォームです。デザイン、データベース、ユーザーアクションなどの要素を組み合わせてアプリを開発することができます。
- Airtable: スプレッドシートとデータベースの機能を組み合わせたノーコードプラットフォームです。独自のデータモデルを作成し、データの管理や共有が容易に行えます。
ローコードツール
- OutSystems: エンタープライズグレードのローコードプラットフォームで、Webおよびモバイルアプリケーションの開発を支援します。ビジュアルモデリングやデータベースの操作、自動化などの機能を提供しています。
- Mendix: ビジネスアプリケーションの開発に特化したローコードプラットフォームです。ビジュアルモデリングとコーディングの組み合わせにより、高度なアプリケーションの作成が可能です。
- Microsoft Power Apps: マイクロソフトのローコードプラットフォームで、Webやモバイルアプリケーションの開発をサポートします。ビジュアルなインターフェースとデータ連携機能を備えています。
以上は、ごく一部の代表的なノーコード・ローコードツールにすぎません。市場にはさまざまなツールが数多く存在します。
よって選択する際は、プロジェクトの要件、目標、予算、スキルセットなどを考慮して各ツールを比較・評価することが重要でしょう。
おすすめの無料ノーコードアプリ
システム開発ノーコード
Amazon Honeycode
Amazon Honeycodeは、Amazonによるノーコードアプリです。顧客情報の管理として利用するCRMツールや、シフト管理・Todoリストなど、ビジネス向けのシステム開発に適しています。
開発したシステムは20ユーザーまで無料で使えます。小規模な企業や部署などで使うシステムを開発するにはうってつけでしょう。
Glide
Glideは、2020年にGoogleが買収したノーコードアプリです。Googleスプレッドシートをインポートすることで、自動的にシステムやアプリが作成される点に特徴があります。インポート後は、豊富な種類のテンプレートやパーツを選択しながら、好みにあったソフトウェアを開発します。
データベースとなるスプレッドシートと、Glideで開発したソフトウェアは、自動で同期されます。普段からスプレッドシートを利用している企業は取り入れやすいでしょう。スプレッドシートに親しみがあれば、社員が新しいシステムに対する抵抗感を感じにくいというメリットもあります。
Glideには有料プランもありますが、ユーザー登録だけですぐに使える無料プランも用意されています。
PowerApps
PowerAppsは、ExcelなどでおなじみのMicrosoftによるノーコードアプリです。Excelの関数や、PowerPointでの資料作成と同じような感覚でシステムを開発することができます。Microsoftの製品に慣れている方にとっては、比較的使いやすいと感じられるでしょう。
PowerAppsはテンプレートの中から完成品のイメージにあったものを選択することで、効率的に開発が進められます。開発期間の短縮などを目的に、国内の行政手続きに関するシステムの開発にも採用されています。
サブスクリプションなどによる費用が発生しますが、トライアル版は無料です。ノーコードアプリの使用感を味わってみたいという方は、試しに使ってみるのもよいでしょう。
>>> Google Bard (グーグルバード)とは?始め方や使い方、ChatGPTとの違いも紹介
WEBサイト開発ノーコード
STUDIO
日本の国内企業である株式会社STUDIOが、インターネットブラウザからWebサイトが開発できるノーコードアプリとして開発しました。現在提供されている代表的なノーコードアプリは、ほとんどが海外の企業によるものです。STUDIOは日本発のため、英語や翻訳された不自然な文章が苦手という方にとっては、使いやすいノーコードアプリと言えるでしょう。
STUDIOは柔軟なデザインや、複数人での開発が可能といった特徴があります。無料で使えるフリープランには期限がない上、基本的な機能であればほぼ問題なく使用できます。
Shopifyノーコード
ECサイトが誰でも作成できることで有名なプラットフォームです。
ECサイトには商品ページや決済機能といったさまざまな要素が必要ですが、Shopifyはそれらをとても手軽に構築することができます。デザインの柔軟性が高く、自社の商品やサービスのイメージにピッタリなサイト作りが可能です。無料期間には限りがありますが、知名度や信頼性といった点でメリットも大きいため、試しに登録してみるのもよいでしょう。
Webflow
Webflowは、簡単な操作でデザイン性の高いWebサイトが構築できるノーコードアプリです。世界のクリエイターが公開しているWebサイトを、テンプレートのように再利用することができるのが特徴です。テンプレートを自社用に編集するだけで、オリジナリティのあるWebサイトが開発できます。知識やセンスに自信がない方でも、クオリティの高いWebサイトが短時間で構築できるでしょう。
Webflowは月額料金が発生する有料プランに加え、スタータープランとして無料プランも用意されています。
ペライチ
テンプレートの選択や、画像と文章の挿入で、簡単にWebサイトが作成できるノーコードアプリです。決済や予約、メルマガをはじめ、経営に必要な機能を実装することができます。とくに飲食店やサロンなど、小規模な店舗ビジネス向けのWebサイト制作に適しています。
効果的な活用方法を解説するセミナーなどが開催されているため、運用開始後も安心でしょう。無料プランは機能や期間に制限がありますが、「とにかく早く簡単にWebサイトを作りたい」という場合にピッタリのノーコードアプリです。
スマホアプリ開発ノーコード
AppSheet
AppSheetはノーコードで業務アプリを開発するためのプラットフォームです。Googleが買収し、すでに大手企業からも利用されているため、ますます注目度が高まると予想されます。
AppSheetはGoogleスプレッドシートやExcelなどからデータベースが作成できます。データの取り込み後は自動で試作品を作成してくれるため、円滑にアプリ開発が進められます。また、アプリのサンプルが多い点も特徴です。完成イメージと似たサンプルがあるかどうか、無料プランに登録して確認してみるのもよいでしょう。
buildbox
2D・3Dのゲームの開発に特化したノーコードアプリです。既存のパーツやオブジェクトを組み合わせることで、簡単にゲームが開発できます。
また、開発したゲームをGoogle PlayストアやApp Storeで配信し、収益化することも可能です。機能に制限のある無料プランや、無制限で使える有料プランなどがあります。
Click
Clickでは、ソースコードの記述なしに簡単な操作でアプリが開発できます。業務支援アプリはもちろん、ECサイトやチャットアプリなど、工夫次第では幅広いジャンルのアプリ開発が可能でしょう。
日本語に対応しているため、言葉の面で心配がないのもポイントです。無料プランから使ってみて気に入れば、より多くの機能が使える有料プランに移行するといった使い方ができます。
Platio
Platioは、自社に適した業務支援用のスマホアプリが開発できます。100種類以上のテンプレートからイメージに近いものを選ぶことで、理想のアプリを短期間で作成することが可能です。
オフィスでの日報作成や、営業職向けの情報共有、物流現場での在庫管理など、さまざまなシーンにおける実用的な業務アプリが開発できます。実際に、Platioを使ったアプリを導入することにより、効率化やデジタル化を促進できたという企業の事例が存在します。
月額は2万円ですが、無料体験期間を設けている上、初期費用0円で始められます。
*出典元:emberpoint.com
ChatGPTとAIはノーコードツールになれるか?具体的な活用事例も紹介
最近、ChatGPTのAPIやAIを利用したノーコード開発の需要が増加しています。以下に、ChatGPTとAIを組み込んだノーコードアプリケーションをいくつか紹介しましょう。
>>> レリパはChatGPTを活用して新規Chrome拡張機能を公開
・チャットボット:
ChatGPTを使うと、自然言語処理技術によって自然な対話を行うことが可能になります。SalesforceのEinstein BotsやChatfuel、ManyChat、DialogflowなどのノーコードツールにChatGPTを組み込むことで、高度な自然言語処理を備えたチャットボットを簡単に作成することができます。
・自動文章生成:
ChatGPTは、非常に強力な文章生成ツールです。WordpressやWixなどのノーコードツールにChatGPTを組み込むことで、ブログ記事や商品説明文などを自動生成することができます。ECサイトのShopifyやMagentoにChatGPTを組み込めば、商品説明文の自動生成も可能になります。
・翻訳アプリケーション:
ChatGPTは多言語に対応しています。BubbleやZapierなどのノーコードツールにChatGPTを組み込むことで、簡単に多言語対応の翻訳アプリケーションを作成することができます。
以上のように、ChatGPTをノーコード開発に組み込むことにより、さまざまなアプリケーションが簡単に開発できます。高度な自然言語処理技術を活用することで、より人間らしい対話や文章生成を実現することが可能になるのです。
続いて、 ノーコードAIツールUMWELT を使ってどのようなことができるのかを紹介します。
AI開発は、一般的に「データ収集、データ処理、モデル構築、運用、保守・改善」というフェーズに分けられます。UMWELTは、データ処理から運用までのフェーズをサポートすることができます。
UMWELTを利用すると、エンジニアやデータサイエンティストが手作業で行う前処理やモデル構築などを自動化することができます。これにより、関連する作業にかかる労力が削減されます。
UMWELTには、以下の特徴もあります:
・直感的な画面操作が可能
・使用したいアルゴリズムの選択によるモデル構築が可能
・需要予測、シフト管理、生産管理、素材開発といったさまざまな領域への対応が可能
活用注意点と課題
ChatGPTとノーコード開発を組み合わせることで、多くのメリットが得られることは先に述べました。しかしその一方で、いくつかの注意点や課題も存在します。以下にその詳細を説明しましょう。
モデルの信頼性について
ChatGPTは、大量のテキストデータを学習することで、人工的に生成された文章が出力できるようになります。しかし、その出力には、元のデータに含まれていた偏りや人間のバイアスが反映される可能性があります。
また、ChatGPTは学習に用いたデータセットの範囲を超えたことについては理解していないため、特定のトピックについては間違った回答を返す可能性があります。したがって、ChatGPTを利用する場合は、出力された結果の信頼性について慎重に精査する必要があるでしょう。
データの品質と適合性について
ノーコード開発では、ChatGPTを含めた外部サービスを利用することが多いため、そのサービスが利用するデータの品質や適合性についても十分な注意が必要です。ChatGPTが学習に用いるデータセットに含まれる言語や内容が、利用者のニーズと異なる場合、適切な回答が得られない可能性があります。そのため、利用する外部サービスについては、適切なデータセットを選定し、信頼できるものを利用する必要があるでしょう。
ノーコード開発による知識不足
ノーコード開発におけるChatGPTの利用は、プログラミングの知識がなくても開発できる点がメリットです。しかし、ノーコード開発の知識が不足している場合に、うまくツールが利用できない恐れがあります。
とくに、ノーコード開発に不慣れな人にとっては、外部サービスとの連携や、APIの扱いについて要領を得ないため、学習コストが無駄に多くかかることがあります。よって、そのような場合はノーコード開発を専門とする会社に依頼するのも得策でしょう。
セキュリティ
ノーコード開発においてChatGPT APIを利用する際には、APIキーの扱いに注意する必要があります。APIキーはサービスを利用するための重要な情報であり、漏洩すると悪意ある人物による不正利用や個人情報の流出につながる可能性があるからです。
そのため、APIキーを扱う際には以下のセキュリティ対策を講じることが重要です。
- APIキーを厳密に管理する
- APIキーを公開しない。APIキーをコードに含めたり、公開したりすることは避ける。GitHubなどのリポジトリに上げないように注意する。
- API通信にはSSL通信を利用し、暗号化された通信経路を確保する
- APIキーの利用制限を設定することで、利用回数やアクセス元IPアドレスが制限できる。これにより、不正なアクセスを防止することが可能。
以上のセキュリティ対策を講じることで、APIキーの漏洩や不正利用を防止することができます。セキュリティに関する知識が不足している場合は、専門家に相談することをおすすめします。
*出典元:c3reve、skillupai.com
まとめ
ノーコード・ローコード開発は、開発スキルに制約がある場合や中小規模・単純なプロジェクトに適しています。また、迅速なイテレーションや柔軟なカスタマイズが必要な場合にも有効です。ただし、大規模・複雑なプロジェクトや厳格なセキュリティ要件がある場合には、従来の開発手法やカスタム開発が必要といえるでしょう。
Relipaは、IT技術、ブロックチェーン、AIといった分野で、日本企業に特化した委託先として7年間におよぶ活動実績があります。低コストで効率的なオフショア開発では、優れた日本語力を有するブリッジSE、プロジェクトマネージャーが、100%日本語での「報連相」を行い、お客様のプロジェクトを丁寧かつ強力にサポートいたします。
開発をご検討中のプロジェクトがございましたら、ぜひRelipaにご連絡ください。